新着情報
2023/6/1 | 本日、6月1日(木)正午より、台風2号の影響に伴い協会事務所閉所となります。 |
---|
2023/5/17 | インボイス制度オンライン学習会~医療機関に与える影響とその対策~ |
---|
2023/5/10 | うちなー事業者応援金のご案内(沖縄県支援金事業) |
---|
2023/5/8 | 歯科施設基準対応研修会(歯初診・外来環・歯援診・か強診) |
---|
2023/4/12 | 在宅点数WEBセミナー |
---|
2023/3/14 | 医科歯科合同研究会(完全オンライン) |
---|
2023/2/22 | オンライン資格確認システム導入に係る補助金実施要領改定により |
---|
2023/2/22 | オンライン資格確認システム導入に係る経過措置について |
---|
2023/2/14 | 新型コロナ第7波(昨年7月~8月)影響調査アンケート結果 |
---|
2023/1/6 | 【1/15講演会のお知らせ】 |
---|
2023/1/6 | 市民公開講演会「日本復帰50年 戦争体験を紡ぐ」 |
---|
2022/12/28 | オンライン資格確認システム導入に係る中医協答申(2022年12月23日)情報 |
---|
2022/10/28 | オンラインセミナー「日常から備えておきたい 病院への適時調査・個別指導対策研修会」3年ぶりに開催! |
---|
2022/10/27 | 労務管理オンラインセミナー「労災保険の基本を理解する~コロナ禍での労働災害の対応方法含む」 |
---|
2022/10/26 | アーカイブ配信「マイナ保険証とオンライン資格確認システム義務化の対応」(埼玉県保険医協会主催)下記リンクから視聴できます。埼玉県保険医協会 |
---|
2022/10/26 | 書籍のご案内 満川博美著「全身性強皮症とともに生きる 生活の工夫」info>> |
---|
2022/10/17 | 労務管理オンラインセミナー「パワハラ防止法の義務化~防止対策、院内研修など実務のポイントを学ぶ」 |
---|
2022/10/1 | 10月から新設された「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について、厚労省HPをご確認ください。 |
---|
2022/9/20 | マイナンバーカードの保険証利用(オンライン資格確認)にどう対応するか?~義務化の問題点、狙いと今後の対応に向けて~info>> |
---|
2022/5/10 | 2022年診療報酬改定Q&A(疑義解釈)厚労省事務連絡>> |
---|
保険医協会とは
戦後まもなく安心して医療を受けられる保障として健康保険の普及と改善をめざす医師達の自主的な活動が各地ではじめられました。その後、国民皆保険が実現 するなかで、保険医の切実な要求として診療報酬の引き上げ、医療税制、不当な審査、指導などの改善がさけばれました。こうした保険医の要求を自らの運動に よって実現しようと各県の医科、歯科の保険医が自主的に集まり「保険医協会」を結成しました。
各県につくられた保険医協会は、「開業医師、歯科医 師の生活と権利を守る」とともに「保健医療の充実・改善を通じて国民医療を守る」を目的に活動をすすめました。こうして様々な活動を進める中で、全国組織 としての「全国保険医団体連合会(保団連)」が結成され、現在全国47都道府県・51保険医協会(保険医会)が加盟し、約10万7千人の会員を擁する団体へと発 展しています。
沖縄県保険医協会は1989年(昭和64年)に結成され、約800名の医師、歯科医師が加入しています。今日では医科、歯科とも開業医の過半数を超える保険医が保険医協会に加入し、全国津々浦々で活躍しています。
医療保険制度や診療報酬の改善
これまでの様々な医療費政策で患者・国民が医療機関にかかりにくくなり、医療機関の経営も深刻になってきています。医療保険制度や診療報酬の改善は、医療機関の経営の安定とともに、医療の質を守るうえでも切実な課題となっています。
保険医協会・保団連は、その改善を政府に働きかけるとともに、国民・県民の理解を広げる活動を積極的に行っています。

【事務局業務時間】 平日9:00~17:30
【事務所閉所日】 土日祝日
年末年始12月29日~1月3日
6月23日(慰霊の日)
旧盆(ウークイ)



